相続手続きの依頼先はどこがいい?弁護士?税理士?司法書士?【専門家解説】
こんにちは。
江東区・相続申告コンシェルジュ
大倉公認会計士税理士事務所の大倉です。
相続手続きを依頼しようと考えた際、どこにお願いするべきか悩む人も多いでしょう。
相続する人が多かったり、不動産の相続があったり、相続が複雑なケースの場合は専門家へ依頼しようと考えるはず。
今回は、相続手続きの依頼先について解説していきます。
相続手続きの依頼先
相続手続きを依頼する場合は、相続の知識を持つ専門家を頼ります。
しかし、専門家によって取り扱える分野や領域が異なるため、場合によっては数件の依頼になってしまうケースもあるでしょう。
相続手続きを依頼する際は以下の選択肢が生まれます。
- 税理士
- 弁護士
- 行政書士
- 不動産鑑定士
- 銀行
- 司法書士
それぞれの依頼先について紹介します。
1.税理士
相続税といえば、税金のプロである税理士を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
もちろん、中には遺産相続手続きを請け負う税理士もいますが、本来は相続税の申告が業務であり、遺産相続手続きはその税理士と提携している行政書士や司法書士が行うようになります。
また、資産には現金や預貯金以外にも、土地や家、有価証券などがあり、それぞれの価値を評価する「相続財産の評価額」についての計算をしなければなりません。
資産が現金や預金のみではない場合や、評価額の判断が難しい場合には税理士に依頼すると安心です。
2.弁護士
遺産相続手続きを弁護士に直接依頼することはありませんが、裁判で争うような相続トラブルに発展した場合には依頼するようになります。
たとえば、相続人同士で相続財産の取り分について話し合う遺産分割協議については特にトラブルが起きやすいため、はじめから弁護士にお願いするのがおすすめです。
3.行政書士
「町の法律家」や「代筆屋」と呼ばれることの多い行政書士は、書類の作成や提出、専門性の高い手続きの代行などを請け負います。
相続の際には、遺産分割協議書の作成や金融機関での手続きをお願いできます。
しかし、行政書士は業務範囲が広く、相続を専門に扱っているかどうかによって進め方に大きな違いがあることを知っておきましょう。
4.不動産鑑定士
不動産鑑定士は、地価調査標準価格や固定資産税評価額、路線価や業者による査定結果から、不動産の評価額を計算します。
相続した不動産の価値を把握できるため、売却を検討する際などに依頼することになるでしょう。
5.銀行
銀行は遺産相続に関する代行業務を行うことはなく、相談をしたい時や専門家を探している際のパイプラインとして機能します。
銀行が謳う「遺産相続手続きサービス」というのは、「相続手続きの専門家を紹介する窓口」であることを知っておきましょう。
6.司法書士
司法書士は、相続財産に不動産が含まれている場合に依頼することがあります。
登記の専門家であり、不動産の相続登記・不動産の名義変更を行います。
場合によっては遺産分割協議書の作成や、その後の相続手続きを代行するなど、業務範囲が広いのも特徴です。
司法書士によって、得意とする業務が異なることも知っておきましょう。
相続手続きの依頼先別に見る費用
それぞれの専門家へ支払う代行手数料の相場についての表をまとめました。
税理士 | 遺産額の0.5%~1.0% |
弁護士 | 相談料:5000円
着手金:20~30万円 報酬:経済的利益に応じて |
行政書士 | 1手続きにつき数万円※手続き内容による |
不動産鑑定士 | 約数十万円※土地家屋の規模による |
銀行 | (銀行が行う代行業務は原則存在しない) |
司法書士 | 一般的な規模の不動産の相続登記:5~8万円が相場 |
上記のように、専門家へ支払う手数料は一律ではなく、案件の規模などに応じて支払う額は異なります。
相続手続きの依頼先は場合によって様々
相続手続きは、相続の内容や額などによって依頼先が異なります。
弊事務所では、司法書士、弁護士、不動産鑑定士と連携して案件を進めております。
項目ごとに複数の専門家を頼るのは効率がいいとは言えず、相続手続きがスムーズにいかない場合もあるでしょう。
弊所にお越しいただければ、相続に関わる手続きやサービスを、ワンストップでご提供できます。
相続の申告でお困りの方は
相続申告コンシェルジュにご相談ください。
※24時間受付中
お電話でもお気軽にどうぞ!
03-6666-1954
※受付時間 9:00〜18:00(土・日・祝日休)
大倉公認会計士税理士事務所所長
大学卒業後8年9ヶ月にわたり銀行に勤務。大学院修了後、公認会計士の資格取得。
会計サービス等を提供するほか、元銀行員ならではの視点で相続税をサポート。
「お客様に寄り添う親身なサポート」をモットーとする。